



育児のスキマ時間で何か覚えたり趣味を作ってみたい方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたにおすすめ!
せっかくなら新しい技術を覚えながら収入になる可能性もある、
そんな作品づくりを楽しんでみませんか?
この記事では、ただの主婦でもAIツールを使用することで1週間かからず絵本を出版し、
わずか10日で収益が発生した方法をご案内いたします。
(とはいっても大きい金額ではないことをあらかじめお伝えしておきます。
今後の伸び代に期待しています^^)

チャットGPTで30秒ほどで生成されたものです
目次(タップすればとびます)
Kindle出版:デビュー作について
どうぶつ好きなお子さんが楽しめる本です。
特に小さいお子さんが楽しめるようなリズミカルな内容となっています。

あの!ユーデミーベストセラー講師AI×マーケティングの専門家である
ウミノ氏にもスタエフ(音声配信ポッドキャスト)で取り上げられました!
わたしが実際に使ったツール
すべて2024年9月時点の情報です
学習ツール
AI界隈では知らない人がいない、AIとマーケティングの専門家である
ウミノさんのユーデミー講座を受講しました。
Midjourneyの使い方を学びながらAI絵本が出版できるオンラインコースを1500円で買えるリンクはこちら!https://t.co/9GZIFBaUSS
— ウミノ🤖AI×マーケティングのプロ (@umino_chibi) September 10, 2024
キャンペーン中だったので1,500円で受講できました。
本当にわかりやすくてオススメの講座です!

そのタイミングで購入すればお得に受講できるかもしれません♪
画像生成
使用ツール | ドル価格(月額) | 日本円(月額) |
---|---|---|
ミッドジャーニー | 11ドル | 約1,500円 |
チャットGPT(DALL-E3) | 20ドル | 約2,900円 |

のんびり、気長にいくことを覚悟すれば完全無料でできなくもないですが、時間は有限。
ためしに1ヶ月だけでも、どちらかのツールに課金した方が効率が良いですよ^^
編集作業
わたしは今回、Canva(キャンバ)を使用しました。
(Photoshopなどでもできますが、月額が高い・・・)

※ この情報は2024年9月時点のものです
機能 | 無料版 | 有料版 (Canva Pro) |
---|---|---|
月額料金 | 0円 | 1,180円 |
年額料金 | 0円 | 11,800円 |
テンプレート数 | 25万点以上 | 61万点以上 |
素材(写真、イラスト等) | 20万点 | 1億点以上 |
クラウドストレージ | 5GB | 100GB |
背景リムーバー | なし | あり |
ブランドキット | なし | 最大100個作成可能 |
デザインサイズ変更 | 不可 | 無制限に変更可能 |
フォント | 無料400種類以上 | プレミアム3000種類以上 |
チーム機能 | 基本的な機能のみ | 高度な機能利用可能 |
コンテンツプランナー | なし | あり(SNS予約投稿等) |
生成AIを使った絵本制作とは?
1. 生成AIがプロ級の絵を描く
2024年9月現在、最も人気のあるAIイラスト生成ツールには、
DALL-E 3(ダリスリー)、Midjourney(ミッドジャーニー)、
Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)などがあります。
初心者には、日本語でも生成しやすくて
チャットGPTで気軽に使えるDALL-E 3がオススメです。
これを機にがんばってドップリとAIを覚えてみたい方や、
画質にこだわりたい方はミッドジャーニーがおすすめです。

注意ポイント
なお、AIが生成した画像の著作権は多くの場合ユーザーに帰属しますが、使用規約は必ず確認してください。
また、既存の作品やキャラクターを模倣するようなプロンプトは避けましょう。
大きなトラブルに発展する可能性があるためオリジナリティを重視するのがポイントです。
2. AI文章生成ツールで物語をつくってみる
わたし自身はこの使い方はしていませんが、お話作りが苦手な方であれば
この部分もAIを活用してスムーズにつくることができます。
チャットGPTやClaude(クロード)などに手伝ってもらいましょう!
ストーリーポイント
1. アウトライン作成
物語のおおまかなアイデアをAIに説明して基本的な構造を生成してもらいます。
2. 各場面の詳細化
アウトラインの各部分を順にAIと壁打ちしながら詳細化していきます。
3. 文体の調整
対象年齢に合わせた語彙や文の長さになるようAIに指示します。
4. 推敲
生成された文章を読み上げ、リズムや言葉の選択を人間の感性で調整します。
AIの出力をそのまま使用するのではなく
自分のアイデアとAIの提案を融合させることが重要です。
これにより万が一の著作権侵害対策にもなりますし、オリジナリティが出て心に響く物語が生まれます。
電子出版のステップと戦略
1. プラットフォームの選択
主要な電子出版プラットフォームをご紹介。
電子書籍プラットフォーム例
- Kindle Direct Publishing (KDP)
世界最大の電子書籍市場であるAmazonで出版可能。
- Apple Books
iPadやiPhoneユーザーへのリーチに優れています。
- Google Play Books
Android端末ユーザーへのアプローチに効果的です。
使いやすさとマーケットの大きさから、個人的にはKDPがおすすめです。
わたしもKDPで出版したので、この後はKDPのことのみ紹介します。
2. KDP出版準備
KDPでの出版方法を簡潔に説明します
**注意**: 各ステップの詳細や最新情報については[KDP公式ヘルプページ]を参照してください。
1. 準備
- 絵本の原稿を以下のいずれかの形式で用意:
* PDF
* JPG
* TIFF
* PNG
* PPM
- 表紙をJPG形式で作成
* **推奨サイズ**: 高さ2,560ピクセル × 幅1,600ピクセル

2. Kindle Kids Book Creatorのセットアップ
- [公式サイト]からソフトウェアをダウンロード
- インストールを完了
3. 原稿の編集と変換
- Kindle Kids Book Creatorで原稿を開く
- 必要に応じて編集
- mobiファイル形式に変換して保存
4. KDPアカウントの作成・ログイン
- Amazonアカウントを利用または新規登録してログイン
5. 出版プロセスの開始
- 「本を出版」ボタンをクリック
6. 本の詳細情報の入力
- タイトル
- 著者名
- 説明文
- **ヒント**: 年齢と学年のツールを活用して対象読者を明確に
7. ファイルのアップロード
- 表紙画像(JPG形式)をアップロード
- 本文(mobiファイル)をアップロード
8. プレビューの確認
- 内容が正しく表示されているか確認
- 必要に応じて修正
9. 価格と販売地域の設定
- 適切な価格を設定
- 販売したい地域を選択
10. 出版権の確認
- 著作権に関する確認事項をチェック
11. 出版
- 「出版」ボタンをクリック
- 審査期間:通常48-72時間
- 審査通過後、Kindleストアで販売開始
- **販促ツール**: KDPセレクトなどを活用して宣伝
3. 価格設定と収益戦略
- 初期は低価格で始めるのが一般的です。
- シリーズ化:最初の1冊を無料や低価格にし、続編で収益を上げる戦略が効果的です。
- KDPの場合、2.99ドル以上で70%の高いロイヤリティ率が適用されます。
(ただし、70%を選択する場合はアマゾンKindleのみでの販売となります)
4. マーケティングとプロモーション
ただ出しただけ、待ってるだけでは売れません。ガシガシ宣伝していきましょう!
プロモーション方法 | 具体的な活動 | メリット |
---|---|---|
1. SNSの活用 |
|
|
2. ブログ・YouTube |
|
|
3. レビュー獲得 |
|
|
4. クロスプロモーション |
|
|
あとは、KDP内のA+コンテンツで販促ページの作成もすることを推奨します!
ページ構成を整えることは、販売する上でとても大切です!

電子書籍版の販売ページを参考にしてみてくださいね!
出版後、なんと約10日で収益発生!
実は、期待していなかったのですが
出版後、なんとわずか10日ほどで438円の収益の発生を確認しました!
(1冊ご購入+既読ページ数280P)

と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
作業時間を考えれば割りにあわない、そう考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、一回出版すればあなたが寝ている間も遊んでいる間も収益が発生する可能性があります。
(2025年2月追記:現在、出版後5ヶ月ですが数十円〜数百円、毎月収益が発生しています)
労働しなくても収益が発生する、資産性がある商品です!
また、会社の後ろ盾なしで自分自身でうみだしたお金。
なかなか普通に生活していては得ることができない体験価値があります。
どんな内容で収益が発生したのか気になる方は、電子書籍版なら期間限定で無料で見る方法があります。


Screenshot
アマゾンの電書籍読み放題のサービス、Kindle Unlimitedの30日間無料体験に登録すれば
わたしの本だけではなく、人気マンガや雑誌など500万冊ある書籍を無料で見ることができるようになります。

通勤中などにスマホを見てる時間が読書時間に早変わりしますよ♪
>>>Kindle Unlimitedがどんなサービスか知りたい方はこちらの記事もオススメです
まとめ:新時代の創作に挑戦しよう
AI技術の発展により、誰でも操作方法を覚えるダケで
自宅にいながら絵本を販売することができる時代になりました。
正直カンタンとは言えない部分もあります。
しかし、自分で資産性のある作品をつくりだす
という経験からの学びはとても大きく、楽しいものです。
せっかく頑張るだけで自宅で絵本がつくれるようになった時代に
うまれたのであれば、あなたもつくってみませんか?
きっと、かけがえのない体験・思い出になること間違いなしです!