

1. ワーママこそジャーナリングを生活に取り入れるメリット
ジャーナリングとは、感情・思い浮かんだこと、すべて自由に書き出すことをいいます。
ジャーナリングとは?
ジャーナリングとはノートとペンを用意して、
決まった時間、思い浮かんだことをひたすらノートに書き出していくことです。ノートに書き出すことによって
「自分が奥底に感じていること」や「実は悩んでいたこと」
などが分かりやすくなり、自己理解を深めることができると考えられており「今、この瞬間」に集中することで
ストレスの軽減や集中力のアップに効果的とも言われています。引用元:(RUN-WAY【ランウェイ】) (TravelWork)。
忙しいワーキングマザーにとっては、このような時間をつくることすら難しいなと思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、そんな忙しい方こそ、ジャーナリングを生活に取り入れることをおすすめします。
ジャーナリングを取り入れることで、あなたが得られるメリットはざっと以下の通り。
- 心や思考の整理
- タスクの優先順位を視覚化
- 価値観の洗い出しや、振り返り
- 目標の達成率があがる
- ストレスの軽減
1日たった10分、習慣として生活に取り入れるだけで得られるメリットは計り知れません。
ココロもカラダも健康に、効率よくすごしていきたい忙しいワーママにこそ、おすすめできる習慣といえるでしょう。
この記事では、そんなメリットがたくさんのジャーナリングのコツをご紹介していきます。
2. ジャーナリングでストレスを軽減するポイント
日々のストレスを減らすのにもとても効果的なジャーナリング。
自分の気持ちを解放しながら、思考を客観的にみてストレスを減らすためには
以下のポイントを意識したジャーナリングを取り入れることで効果がアップします。
ジャーナリングのポイント
- 些細なことでも感情を紙にしっかりと書き出す|頭の中を整理しストレスの原因を明確にする
- 書き出した内容を客観的に見る|ネガティブな感情をポジティブなものへ変換することができる
- 書き出す習慣をつける|自分の感情を冷静に見つめ直す時間を作ることができる
これらのポイントを意識することでわかることは、自分の感情や思考パターンが自分でわかるようになること。
どんなことで自分が嬉しいのか、イライラするのか、悲しいのか。
そういった日々の行動や感情を冷静に見つめ直すことで、自分で自分の機嫌を取る方法がわかってくる
>>>メンタルが安定しやすくなる = 結果:ストレスの軽減に一役買います。
どんな些細なことでも書き出す習慣をつくり、客観的に振り返る時間をつくる。
たったこれだけのコツで、ココロや思考の整理につながり、ストレスを効果的に軽減する力を発揮してくれます。
3. ジャーナリングを目標達成に役立てるポイント
忙しいワーママこそおすすめできるジャーナリングですが、目標達成のためにも強い力を発揮するのはご存知でしょうか。
以下のポイントを意識したジャーナリングは、目標達成にとても効果的なツールとなります。
目標を達成するためにジャーナリングを役立てるポイント
- 毎日の目標を書き出す|目標に向かって行動することを視覚化することで達成の促進作用が働く
- 達成したいことを具体的に書く|モチベーションが高まり、また、目標達成までのタスクが整理される
- 進捗を記録する|記録することでタスクごとの成功体験を積み重ねることができ、自分の自信へとつながる
ノートに書き出すことで、自分がやるべき行動を細かくタスク化できます。
そうすると、その目標にむかって行動するのはもちろん、
細かくタスク化したことで「小さなできた」にも目をむけやすくなる。
定期的に進捗状況を振り返る習慣にもつながる。
これらの新たな習慣で小さな成功体験を積み重ねることができ、
結果、その積み重なるが自分の自信・達成感へとつながるので
ジャーナリングを取り入れるほうが、何もしないより目標の達成率があがるのです。
4. ジャーナリングで自己理解が深まる理由
習慣化することでストレスの軽減や目標達成率があがること、さらに、
自己理解が深まることもジャーナリングの大きな魅力の一つと言われています。
ジャーナリングで自己理解が深まる理由
- 自分の感情や考えを視覚化できるので、第三者視点で自分の感情を冷静に見ることができ自己理解が深まる
- 過去の出来事を振り返ることができるので、自分の行動や選択の理由を見つけやすくなる
- 書き出して思考を整理することで、自分の価値観や優先事項を再確認できる
たった10分、思考や感情を書き出して、自分を理解する時間を設けるだけで
自分自身に対する信頼、自己肯定感が格段にアップするんですね。
自分への理解が深まることで何が得られるのかというと、心や思考の感度がアップします。
イライラしやすくなった時の切り替え方法がわかったり、
些細なことでも幸せに感じることができるようになる。
同じできごとが起こったとしても、考え方や感じ方がかわることで、日々の生活がより豊かになります。
また、自分の軸がハッキリしてくることもメリットです。
まわりの意見を受け止めながらも、その意見に流されずに行動するためのマインド
= 共感力を手にいれるのに力を添えてくれる。
これらが、ジャーナリングで自己理解が深まることのメリットといえるでしょう。
5. 時間を有効に使うためにジャーナリングを取り入れるメリット
忙しいワーママにとって、優先順位をつけることが得意になることは、仕事にもつながるスキル。
優先順位を上手につける習慣は、時間管理にも強い力を発揮します。
これらの習慣化にも、ジャーナリングが強い力を発揮してくれます。
あなたの新しい時間をうみだすために、ジャーナリングを取り入れるべきともいえますね。
時間を有効に使うためにジャーナリングを取り入れるメリット
- 毎日の予定やタスクを書き出す|優先順位をつけることができる
- 過去のジャーナルを振り返ることができる|メモとして残ることで時間の使い方を見直す機会ができる
- 効率的なヒントやアイデアをその場で書き留めることができる|メモを有効活用してアイデアを組み合わせることでさらに時短につながる
ジャーナリングをとおして時間を有効に使えるようになると、仕事と家庭の両立がよりスムーズになものとなります。
有効活用してあなたが生み出す新たな時間は、あなたがほっと一息ついたり、新しいことをするための時間として、あなたの生活をより豊かにしてくれます。
まとめ
自分自身のことを自由に書くことができるジャーナリング。
感情や思考を洗い出すことは、ストレスの軽減だけでなく
時間の有効活用、目標達成、さらに自分の価値観を見つめ直すのに一役買ってくれる
>>>結果、仕事や家庭での問題解決がよりスムーズになること間違いなし!
家事や育児、仕事に追われて忙しいワーキングマザーは、自分のことは二の次、三の次になりがち。
だからこそ、たった10分取り入れるだけでメリットが豊富なジャーナリングを
ワーママこそ新たな生活習慣として取り入れることをおすすめします。
忙しい毎日の中、自分自身を見つめ直す時間をつくることは、
自分の中にねむっているチカラを引き出してくれる。
あなたの人生をより豊かにしてくれるのに、一役買うはずです。
これらのヒントを参考に、あなたもジャーナリングを始めてみてはいかがでしょうか。