広告 madre おすすめ

【すべて半年以上継続】アラフォー夫婦が続けている習慣|7選【毎日無理せずカラダを整える】

【すべて半年以上継続】アラフォー夫婦が続けている習慣|7選【毎日無理せずカラダを整える】

 

アラフォーになってきて、体が疲れやすくなってきた

 

そんな方に向けて、アラフォー夫婦が実際にカラダを意識して継続している習慣7つを紹介します。

 

こんな方におすすめ

  • なんとなく疲れやすさを感じる
  • 健康を意識したいけど何から始めていいかわからない
  • 無理なく続けられる習慣を探している

 

Hola〜🇪🇸♪まどれです☺️

(Hola:オラ=スペイン語でこんにちは)

 

アラフォーになると「疲れやすい」「健康を意識したい」と感じること…増えますよね。

 

しかし老いを感じて何かはじめようと思っても、アラフォー世代は仕事や家事・育児で忙しいもの。

 

ついつい自分のカラダは後回しにしがちなんですよね…

 

そこでこの記事では、アラフォー夫婦が老いに争うべく毎日継続している習慣を紹介します。

 

実際に半年以上つづけている習慣だけにしぼって7つ紹介しました。

 

ぜひこの記事を最後まで読んで、毎日の生活に無理なく取り入れるヒントにしてみてください。

 

まぱれさん
いっしょに快適なアラフォーライフを過ごしましょう〜

 

 

【はじめに】どれも即効性がある習慣ではありません

 

まずはじめに、大切なことをお伝えしておきます。

 

これから紹介する、わたしたち夫婦が続けている7つの習慣。

 

どれも「やればすぐにカラダが変わる!」といったようなものではありません。

 

即効性のあるアイテムを求めている方にとっては、正直あまり参考にならない記事です(`・ω・´)

 

まぁ、そんな魔法のようなアイテムがあれば誰もこまりませんが…(笑)

 

ただ、個人的にこれから紹介する習慣をサボった時には

 

まどれ
なんか、最近調子悪いなぁ…ハッ!(°_°)

そういえば最近、この習慣やってない!

 

と、気づくようなものばかりです。即効性はないものの

 

「なんだかいい気がする」

「続けていると安心する」

 

そう感じている習慣を、7つ紹介していきます。

 

まぱれさん
すべて半年以上は継続しているものだけにしぼってます

 

 

【すべて半年以上継続!】アラフォー夫婦が続けている習慣|7選

 

それでは、アラフォー夫婦が半年以上つづけている習慣をそれぞれ紹介します。

 

 

習慣1: 朝おきたら白湯を飲む

 

朝起きたら、白湯を飲むようにしています。

 

アラフォー夫婦が続けている習慣・白湯

 

寝ている間に失われた水分がカラダ染み渡ると「今日も生きてる〜」と感じます。笑

 

体がじんわり温まるので、自然と目も覚めてスイッチが入ります。

 

まどれ
夏場も水ではなく白湯からスタートしてますよ。

 

医学的にも「睡眠中に失われた水分補給」や「胃腸の働きをやさしく促す」効果があるとされています。

 

 

習慣2: 高カカオチョコ(95%)を食べる

 

白湯を飲んだあとは高カカオ95%のチョコを食べています。

 

アラフォー夫婦が続けている習慣・高カカオチョコ

 

苦さが気になる人もいるようですが、個人的にはあまり気になりません。

 

夫は甘党なので、はじめは「苦っ!」と感じたようですが、今ではこの苦味がクセになっているとのこと…笑

 

一粒食べると気持ちがスッと切り替わって「今日もやるぞ!」という気分になります。

 

まぱれさん
気分転換にちょうどいい苦味なんですよね。

 

カカオに含まれる「テオブロミン」はカフェインに似た作用があり「気分をリフレッシュさせる働き」があるとの研究があります。

また、「ポリフェノール」も豊富に含まれているが、抗酸化作用を持つ成分として知られている。

 

 

習慣3:ストレッチで体をほぐす

 

そのつぎは、リビングでストレッチしています。

 

まどれ
リビングがフローリングなので、ヨガマットを使用しています。

4年ほど利用してますが、まだまだ現役です

 

アラフォー夫婦が続けている習慣・ストレッチ

 

 

とはいえそこまで本格的なストレッチはしていませんが…笑

 

適当に「気持ちいいな〜」と感じるポーズをやってます。

 

寝ている間に固まった体がほぐれて、全身に血流がめぐる感じがしますよ。

 

朝にストレッチを行うことで筋肉の柔軟性が高まり、血流が促進されるという研究結果があります。

また、朝の軽い運動は交感神経の働きを高め、体温を上げやすくするとも言われています。

 

 

習慣4:朝食時に有機青汁を飲む

 

朝食時は「有機青汁」を毎日飲んでいます。

 

ZIRAJAPAN有機青汁 おすすめの飲み方2

 

元々は青汁がニガテだったわたしたちですが「ZIRAJAPAN有機青汁」に出会って習慣化できるようになりました。

 

 

ZIRAJAPAN有機青汁 外観

 

まどれ
青臭くなくて飲みやすいんです!気になる方は以下の記事をどうぞ。

 

 

>>> 飲みやすい青汁の本音レビューを見てみる

 

毎朝一杯飲むと不足しがちな栄養素が補給できている気がして、安心感があります。

 

 

習慣5:黒ニンニクを朝晩のごはんにひと粒

 

朝と夜のごはんのときには「黒ニンニク」を食べるようにしています。

 

アラフォー夫婦が続けている習慣・黒ニンニク

 

 

デーツのような甘味が美味しくて気に入って続けています。

 

そのまま食べられる手軽さも魅力ですね。

 

なお、黒ニンニクはニンニク特有のにおいはほぼないので、お出かけ前に食べてもOKです。

 

黒ニンニクは熟成させることで「ポリフェノール」や「S-アリルシステイン」などの抗酸化成分が増えると報告されています。

また、一般的なにんにくより胃への刺激も少なく、食べやすいことも特徴です。

 

 

習慣6: フォームローラーで夜のリセット

 

お風呂上がり寝る前には「フォームローラー」で凝り固まった体をほぐしています。

 

アラフォー夫婦が続けている習慣・フォームローラー

 

 

まどれ
ストレッチのときにつかっている「ヨガマット」とあわせて購入したものです。

こちらも4年つかっていますが、まだまだ壊れる気配はありません

 

フォームローラーを使ったセルフ筋膜リリースは、筋肉の柔軟性や血流を改善する可能性があると報告されています。

また、運動後や入浴後に行うと疲労感の軽減やリラックス効果が期待できるとの研究もあります。

 

 

習慣7:R-1ドリンクで一日の締めくくり

 

さいごの習慣は、夜の終わりにR-1ドリンクを飲んでいます。

 

アラフォー夫婦が続けている習慣・R-1

 

 

ぶっちゃけ効いているのかわからないものの…笑

 

「なんか調子がいい気がする」ので、もう手放せない存在ですねo(^▽^)o

 

R-1に含まれる「1073R-1乳酸菌株」は、免疫機能との関係について研究が行われている成分です。

また、腸内環境をサポートする可能性があると注目されています。

 

 

【アラフォー夫婦が続けている習慣|まとめ】毎日の小さな積み重ねが無理なくカラダを整える

 

この記事では、アラフォー夫婦が半年以上つづけている習慣を7つ紹介しました。

 

サクッとまとめると以下のとおり。

 

 

どれも少しやるだけ、ちょっと飲むだけといったような習慣で、続けやすいものばかりです。

 

まどれ
なんせわたしがズボラなので、必然とそうなります(笑)

 

カラダは1日にしてならず。

 

日々のちょっとした積み重ねが、無理なくカラダを整える習慣になります。

 

どれか一つからでもかまいません。

 

ぜひ参考にして、あなたの生活にも取り入れてみてくださいね。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

この記事があなたのカラダにとって、少しでも役立ったのであれば嬉しいです☺️

 

これからもオススメ商品が出てきたら、ガシガシ紹介させていただきます🤗

 

ではまた次回の記事で。

 

Hasta luego〜^^♪

(アスタルエゴ:スペイン語でさようなら)

 

アドセンス広告

-madre, おすすめ